
今年度からスタートしたパンコーディネーター認定講座のオンライン受講開始を記念して、様々なパンのフィールドで活躍するパンコーディネーターの方をお招きしたパンイベントを【全3回】にわたって開催しております。
第2弾は、パンコーディネーターアドバンスの渡辺庸子さんをお招きし、サスティナブルなパンライフを楽しむパン料理講座とランチパーティーを開催します!
ヨーロッパには古くから、日々の糧であるパンを大切に美味しく食べきる食文化があります。
フードロスをできるだけなくし、サスティナブルな食生活を大切にしたい今だからこそ、そんな伝統的なレシピをご紹介します。出来上がったお料理とたくさんのパンともに、わいわいとしたランチタイムを過ごしませんか?

<メニュー>
・パンツァネッラ
イタリア、トスカーナ地方のトマトとパンを使った料理。固くなったパンに水を吸わせて絞り、野菜と和えて、ビネガーやオリーブオイルと合わせてサラダ仕立てに。トマトの果汁など野菜の旨みやオイルを吸ったパンの味わいと、瑞々しくさっぱりとした野菜とのコンビネーションが抜群で、夏にぴったりの料理です。
・ソバ デ アホ
スペイン・カスティーリャ地方の伝統的なスープ。ソパはスープ、アホはニンニクの意味で、アホスープとも呼ばれて親しまれています。
煮込まれたパンのトロッとした食感と食欲をそそるニンニクの風味が抜群の相性。卵との組み合わせが定番で、非常に食べ応えがあるスープです。
・ミガス
スペイン、ポルトガル、メキシコなどで食べられている伝統的な料理。スペイン語およびポルトガル語で「パンくず」を意味し、元来は残り物のパンと野菜や肉を一緒に炒めた簡単な料理ですが、パンが具と油のうまみを吸ってよみがえり、前菜にもお酒のつまみにもなる炒め料理です。
・パンプディング
パンを卵液や牛乳に浸して焼きあげたお菓子で、 ブレッドプディング(=通称:パンプリン)とも呼ばれます。 通常は固くなったパンが使用され、スパイスやドライフルーツを加えるなどバリエーションも豊富な日本のパン屋さんでも販売されることが多い人気のパンデザート。
<+αのお楽しみもご用意しています!>
・話題のパン屋さんで販売されているリメイクパン(二次加工のパン)をご用意し、食べ比べも予定しています!!
パン好きの友人やご家族とのご参加も大歓迎ですので、気軽にご応募お待ちしております。

日 程:2023年9月10日(日)
時 間:12:00~14:00(受付開始11:30~)
会 場:表参道ノートルスタジオ (東京都港区南青山3-5-1 O&K南青山102)
受講料:一般 3,500円/ JPCA会員 3,000円
定 員:12名
申 込:一般の方→ https://jpca.ne.jp/SHOP/event1910.html
JPCA会員の方→ https://jpca.ne.jp/SHOP/event0910.html