公益財団法人 日本生涯学習協議会(所管:内閣府) 監修・認定 パンコーディネーター認定講座主催

一般社団法人 日本パンコーディネーター協会は、パンを通じた生涯学習の普及推進を活動の大きな目標に掲げ、食の世界でのプロフェッショナルを育成・輩出することを目的としています

 

HOME > パンコーディネーターのお仕事 > 福地寧子さん

連載

パンコーディネーターのお仕事

パンコーディネーターアドバンス 福地 寧子さん


(執筆:福地 寧子)

福島県パン組合青年部のみなさまに向けて「家庭におけるパン食文化」をテーマに講演をおこないました

今回のお話は、一般社団法人 日本パンコーディネーター協会を通じた紹介でした。作り手(プロ)に対する講義とあって躊躇もしましたが、以前ある人気パン店の社長が「食べ手を意識するようになって初めて売れるようになった」と仰っていた事を思い出し、福島の皆さんにとってその為の機会になればと思いきって立候補することにしました。

講演写真 協会から先方への推薦もあって、第1回目は2009年7月に行われ、好評を得て第2回目が2009年11月に実現しました。1回目は、主にシーンを「日常」に絞り、消費者(食べ手)の求めるパン、そしてその食べ方についてまとめ、2回目は時期的にイベントが多くなることもあり「(日常の中の)非日常」を取り上げて、各回とも2時間ほどお話して参りました。

県全体の組合ですので、郡山付近の会議場には遠方からご参加の方もいらっしゃいます。早朝からの仕事を終えて集合、夕方からの開講ですのでまずは眠くならないよう、そして何より持ち帰ってもらえるものが多くなるよう工夫を凝らしました。

講演写真 全体としては、@東京近郊のパン店に於ける具体例を多く掲げて興味が湧くような話の展開になるようにすること、A資料に写真を多用すること、B実際に食べていただくことで共感を深めていただけるよう試食を準備することに気を配りました。

講座の内容を考えるにあたっては、パンコーディネーターエキスパート講座のカリキュラムの中で学んだロジックツリーの方法で発想を広げました。終了後に「作り手目線だけでは分からなかった気付きがあった」というお声をいただくことができました。 また、参加者のほとんどが2回ともご参加という嬉しい内訳となりました。「パン屋がやらなければならないことが何と多いことか」と改めてご自身の仕事を見つめ直して下さった方もいらしたようです。

講演写真 2回目の講演でお持ちしたレシピカードのサンプルに興味を示され、後日改めてご依頼をいただきご提案書をお送りしたところです。今後はよりきめ細やかな対応で、お互いにとって良いお付き合いを続けていければと思っています。

出張講義はそれまで行ってきた「体一つで」行けばいい都内での講演と違って、機材や試食を携えて遠距離を移動し、準備も全てひとりで行わなくてはなりません。小さなハプニングもありましたが、それを乗り切ったことによって、単に別の場所で講演の機会を持ったというだけでなく、危機対応能力(度胸?)という名の新しいチャンネルを増やせたという大きな収穫もありました。

パンを食べる人の気持ちを作り手のみなさまに伝えていくことは、やがてすべての人に還元されることでしょう。そして、それは売り上げとなって作り手のみなさまにも還元されるはず…この講演がパンを作る人々とパンを食べる人々との間に良い関係を作るひとつのきっかけになってもらえたら、パンのある豊かな生活を目指すパンコーディネーターの一員として何にも勝る喜びです。


【講義に使用したアイテム】

講演写真

2回目の講演では「特大バゲット」(全長約97cm、小麦使用量2本で10kg)を組合の今井委員長がご経営の「グラン・ターブル」さんで作っていただきました。これは、冬から春にかけて「家庭における」イベントを彩るパンアイテムとしてロングバゲットサンドイッチのご提案に使用しました。
会場に予めこれを置いておき、入ってきた方の目に付きやすいように配置しました。ほとんどの方が「すごいですね、これ」と言ってくださるのでそれを覚えておいていただきます。
そして、講義の中で超ロングサンドイッチの話になったときには「パーティーには『サプライズ』、パン屋さんである皆さんも驚かれたように、リビングに入ったときにこれが真ん中に置いてあったらそれだけで目を引くし楽しめる。」という流れにしました。


プロフィール

福地寧子さん

福地寧子さん

パンコーディネーターアドバンス/中医薬膳指導員/フードアナリスト1級(認定講師、パン食文化向上委員会委員長)/食生活アドバイザー2級/フードコーディネーター3級

プロフィール詳細はこちら

紀ノ国屋とのコラボレーション企画掲載記事はこちら

ページTOPへ
Copyright(C)2008-2010 JPCA All right reserverd.