- 株式会社紀ノ国屋
一般社団法人 日本パンコーディネーター協会 × 紀ノ国屋 コラボ連載
第1弾 世界のパンのおいしい食べ方(全11回)
第2弾 テーブルを彩るパン料理レシピ(全12回) - 日清製粉株式会社
パン食系女子 パーティーメニューレシピ
パン食系女子 お散歩パンしよう!
パン食系女子 ある日のレシピ 提案
パン食系女子 たのしさのレシピ 提案
パン食系女子 サンドフルライフ レシピ提案 - 米国ポテト協会
米国産デイハイポテトを使ったパンメニューのPR発表会
パンコーディネーター エキスパートが提案するポテトパンのご紹介 - 大塚食品株式会社(元:大塚ベバレジ株式会社)
パンと飲料のペアリング提案 - 徳山物産株式会社
韓国食材を使ったパンメニュー提案 - 株式会社ローソン
ナチュラルローソン パンとサンドイッチの商品開発 - 福井大麦倶楽部
福井県産六条大麦と米粉を使ったアレンジパンケーキメニューの提案 - 株式会社 明治
「コパン」新味商品開発と食べ方提案
- 福島県パン組合青年部
「家庭におけるパン食文化」セミナーレポート - オリエンタル酵母工業株式会社
- ロイヤル会(事務局:小田象製粉株式会社)
- 株式会社ADEKA
「リテールショップでのパンの販売方法について」 - キリン協和フーズ株式会社 サワード講習会
「ヨーロッパ風パンの食べ方・売り方の提案」 - ドイツパン研究会(主催:鳥越製粉株式会社)
「ドイツパンを使ったコーディネート講習」 - パン食系女子会(主催:日清製粉グループ)
パン食系女子会 ピクニック入門編 トークイベントレポート - 日清製粉主催 創食clubパンセミナー
「パンの魅力発見!セミナー」レポート - 株式会社中市大福堂(danmarche ダンマルシェ)
販売スタッフ向け マーケティングセミナー - JPCA主催セミナー 各種
これまでJPCAで主催・開催したセミナー一覧はこちら
- パンコーディネーターによるパンを楽しむワークショップ
(2008年5月より二子玉川で毎月第一月曜日に開催)
過去に行われたワークショップの一覧はこちら - 教室(パン・料理・その他)
パンコーディネーターのいるパン教室・お店の一覧ページへ
- 食のデザインスクール レコールバンタン(東京校・大阪校)
パンの本出版・制作に関する講座(2009年)
ベーカリー概論(2009年〜)
パンのコーディネート講座(2009年〜)
パンの商品企画・商品開発講座(2009年〜)
連載「パンコーディネーターのお仕事」 - 香川調理製菓専門学校
パンを使ったコーディネート講座(2009年〜)
カフェにおけるパン(2010年〜) - 天谷調理製菓専門学校
パンを使ったメニュー提案
- 連載「パンコーディネーターをたずねて」
柳澤 留美子さん(ブランジェ浅野屋 本店勤務)
毛利 将人さん(ブーランジェリーカフェ マンマーノ オーナーシェフ)
◆一般社団法人 日本パンコーディネーター協会が監修した、パンをゼロから学べる本です。
書籍「知識ゼロからのパン入門」◆協会講師の稲垣智子と更家友美が執筆したパン料理レシピ本。
書籍「毎日食べたいごちそうパン料理」◆パンコーディネーターエキスパート いとうまゆみさん監修
書籍「グルテンフリー100%米粉パン」DVD(レシピ集付)」◆パンコーディネーター 本美志津子さん、不破美穂子さん、中島千枝子さんのパン教室が掲載されています。
『サロネーゼになりませんか?−キッチンから幸せになる おいしい生き方・暮らし方−』(祥伝社)◆パンコーディネーター松岡裕子さん「ノンオイルの山型食パン」が掲載されています。
『効き飯―体に効く・心に効く・キレイに効く 〜食+職シリーズ〜』(カナリア書房)◆協会代表の稲垣智子と、パンコーディネーターエキスパート入江葵が出演していたNHKラジオ「すっぴん!」のムック本です。
「ステラMOOK NHKラジオ すっぴん!総力特集」- パンコーディネーター アイデアパン料理コンテスト
第一回アイデアパン料理コンテスト
第二回アイデアパン料理コンテスト
- パンを楽しむワークショップ
過去に行われたワークショップの一覧
- 映画「しあわせのパン」×日本パンコーディネーター協会 コラボ企画
パンと料理のワークショップ/トークイベント/パン教室
- パンを通じた地域イベント 〜パン祭り〜
ふくいパン祭り2012
世田谷パン祭り2011〜2014